会社概要

2025/03/26

令和6年度開催した講演会の様子と感想 湘光中学校

卒業式シーズンも終わり、あと数日でいよいよ新年度が始まります! 令和6年度もたくさんの小中学校の 学校保健員会や研修会で 児童生徒、保護者と直接お話をする機会をいただきました。 今年度、親子・教職員が一緒にワークシートを 完成させる形式で実施した研修会が好評でした! この写真は 大井町立湘光中学校で開催した際のものです。 「勉強した後でスマホを見ていると、せっかく勉強したのに、その効果が減ってしまうと知ってびっくりした」(中学生) 「目覚ましはスマホのアラームじゃなくて、目覚まし時計に戻そうと思った」(中学生) 「脳の疲れは気づきにくく、回復しにくい、海外ではタブレットを使用した授業から紙の本に戻っているという話に納得しました」(保護者) 「子どもに聞いて欲しいので小学校から中学校までの全校生徒に実施して欲しい」(保護者) 「わかりやすく、生徒が本当に集中していました」(中学校教員) 「スマホ、ダメでは子どもは納得しないけど、何が危険か、どうしたらいいかが良く伝わりました」(中学校教員) など、たくさんの感想や意見をいただくことができました。 ゲーム依存から立ち直った元当事者と 直接話をする座談会形式の勉強会は少人数の会への出張も可能です。 教職員向け研修会のお申込みも受け付けております。メールにてお問合せ下さい。

ページ上へ